ブログ閉鎖します
2016.01.23(02:53)
一身上の都合により、当ブログは閉鎖いたします。今まで読んでくださった皆様、本当にありがとうございました。
スポンサーサイト
今シーズン初の川場
本日の軽プリ
シーズンイン
槍ヶ岳山荘スタッフの下山
2015.11.05(15:47)
下山の日はブリザードでした。標識・・・もう何が書いてあるかわかりません。

雷鳥は日本に約3000羽しかいないらしいけど・・・
この日だけで30羽以上目撃しました。
吹雪が好きなのかな?

笠ヶ岳と笠ヶ岳山荘。
昨日の吹雪が嘘だったかのように晴れました\(^ ^)/

笠ヶ岳を経由して下山。
笠ヶ岳山頂標高2898m。
奥のとんがってるのが槍ヶ岳。

槍ヶ岳山荘スタッフの休暇
2015.11.02(03:17)
奥穂高岳に行ってきました。奥穂高岳山頂標高3190m。

もちろん行ったよ大キレット。
国内登山道最高難度。
なんでこんな所コースにした??
そりゃ死人もでるわ。

北穂高岳山頂から槍ヶ岳。
すごい景色・・・苦労して大キレット超えてきた甲斐があったよ。

恐竜??
日没 槍ヶ岳から笠ヶ岳方面 タイムラプス
2015.10.29(19:56)
槍ヶ岳から笠ヶ岳方面の日没をタイムラプスしました。 インターバル2秒で撮影。30fpsで編集。
槍ヶ岳山荘スタッフの休暇
2015.10.28(03:07)
双六岳に行ってきました。双六岳山頂標高2860m。
この日は雲海がきれいでした。

双六岳からの槍ヶ岳。
槍ヶ岳すげ~とんがってんな。

双六小屋には湧水があるので水飲み放題です。
雨水以外の水を飲むのなんて久しぶり・・・あ~っ、うまい!
