fc2ブログ

利根大堰 3月26日

2011.03.28(00:24)
午前に仕事を終わらせて、

午後から利根大関にウィンドサーフィンに行ってきました。

DSC_0152_20110328001220.jpg

大震災から2週間、

たくさんの人で賑わってました。

ガソリン不足でヒーヒー言ってるこの頃ですが、

神奈川ナンバーの車なんかも来てました。

皆さん好きですね~。

話によると午前中の方が強風だったとか。

午前中も乗りたかったな~。
スポンサーサイト



パソコンが・・・

2011.03.24(21:15)
先日紹介した自慢のパソコンですが、

IMG_0115_convert_20110108225938.jpg

IMG_0111_convert_20110108225854.jpg


現在、絶不調です。

5分に1回くらい勝手に再起動します。

その再起動も3回に1回くらいしか立ち上がりません。

地震の影響でしょうか?

・・・そんな訳ないか!

買い替えの時期かな?

もう、7年くらい使ってるし。

そんな訳でブログの更新もままなりません。

ビル・ゲイツの問題 その2

2011.03.08(23:20)
再びビル・ゲイツの問題をご紹介します。

419px-Bill_Gates_World_Economic_Forum_2007.jpg

前回はビル・ゲイツとは世界一の金持ちで、

とっても頭がいい人なんです。というところから始まり、

こんな問題を紹介しました。



問題 <8枚の金貨>

8枚の金貨があります。ただし、その内の1枚は偽物です。

本物と偽物の違いは、偽物の金貨の方が、わずかに軽い

ということだけ。

天秤を使って、偽物の金貨を探し出せ。

ただし、天秤は1回使うごとに大金を支払わなければならない。

あなたは、天秤を何回使えば偽物を探し出せますか?



正解は2回でしたよね。

何で2回なのかわからない方は、過去の記事で解説してます。

さて、今回はこんな問題を紹介します。



問題 <3つのスイッチ>

あなたは新築したばかりの家の玄関に居ます。

そこには3つのスイッチがあり、

目の前には3つの部屋のドアがあります。

それぞれの部屋には電球があり、

3つのスイッチはその電球のスイッチです。

3つのドアの内1つに入り、その部屋の電球が

どのスイッチのものなのか知るには

どうすればよいですか。

ただし、スイッチは何度でもオンとオフを

切り替えることができるものとし、

一度ドアを開けたらスイッチを操作することはできない。

また、玄関から部屋の中を見ることはできず、

それぞれの部屋からそれぞれの部屋を見ることはできない。



ちょっと考えてみてください。

正解は記事の一番下です。









































「電球」がヒントです。




















































正解

3つのスイッチの内1つをオンにします。

その状態で5分ほど待ち、スイッチをオフにします。

次に、最初にオンにしたスイッチとは別のスイッチを

オンにします。

この状態でドア開け部屋の中に入ります。

電球が点灯していれば、最後にオンにしたスイッチ。

電球が消えていれば、操作しなかったスイッチ。

電球に触れて熱ければ、最初にオンにしたスイッチ。

がその部屋のスイッチとなります。



どうです、皆さんわかりましたか?

簡単に正解できた方は未来のビル・ゲイツになれるかも!

私の愛用品

2011.03.05(23:00)
今回は私の愛用しているスノーボード用品をご紹介。

まずはボードです。

「011 Artistic」の「HELI」という板です。

IMG_0196.jpg

IMG_0197.jpg

こちらの板には色々な工夫がされてまして。

img55809911.gif

img55809912.gif

「CF System」

実際はこんな感じ。

heli_c.gif

板を買ってから、2回目にすべりに行った時だったかな、

シェルが取れてなくなりました。

シェルが付いていたところには両面テープが残っていました。

両面テープで付いてたのかよ!

買う時に店員に「取れたりしないですか?」て聞いたら、

「一体成型されてますから、大丈夫です。」って言ってたのに!

メーカーに問い合わせたところ、「もっと強力な両面テープを

郵送するので、それで貼り付けてください。」とのこと。

おいおい!

結局、郵送してもらったけど貼り付けてないです。

また取れそうだし。

それに、シェルが付いていても付いていなくても、

大して変わらない気がしました。

言われてみればちょっと違うかも。そんな感じ。

ま~そんなもんだから、付けなくていいや!

その他の3つも普通の板と大差はありませんでした。

しかし、この板は軽い!柔らかい!そして、

スタンスが広く取れます。

軽く、スタンスが広く取れるので扱いやすい!

柔らかいので、プレスとかは楽にできます。

でも、柔らかすぎてノーリーなどで

高さが出しにくいと思いました。

高回転技にはあんまり向いてないかも。

ということで、私の総合的な評価は

扱いやすいし、デザインもなかなか好きなので、

お気に入りです。

骨なしチキン

2011.03.02(22:52)
これが私の一番好きなチキンです。

セブンの骨なしチキン!

FI28387_1E.jpg

あのレジの横のあるやつです。

付属のスパイスをかけていただきます。

IMG_0177_convert_20110121222633.jpg

かぶりついた瞬間にアツアツでうまみぎっしりの肉汁が

あふれ出します。しかも衣はカリカリです。

IMG_0184_convert_20110121222706.jpg

一度食べたらやみつきです。

私はケンタッキーよりこっちの方が断然好きです。

何より食べやすいし、安いし、コンビニだし。

でも、問題は店舗によって干からびたようなやつが

置いてあること。特にお客の少ない店舗は要注意。

水道水

2011.03.01(21:51)
今日は、ちょっとショッキングな画像をご紹介します!

こちらは、とある事務所の水道管を撤去したときの画像です。

DSCF5657_convert_20110301212157.jpg

水道管の中はこんな感じでした。

DSCF5650_convert_20110301212056.jpg

DSCF5660_convert_20110301212010.jpg

赤茶色に見えるのは全部サビです。

ちなみに、これは水道水の通っていた管ですよ!

飲み水ですよ!

こちらの事務所では、毎日飲料水として使用されていました。

本当に~!? なんて思ってるそこのあなた!

きっとあなたも飲んでます。

鉄の管は丈夫なため多くの建物の水道管に使われています。

が!あっという間にサビてしまいご覧のとおり。

きっとあなたのお家も・・・。

でも、最近は塩ビ管(灰色のプラスチッックの管)が

使われるようになり、サビることはなくなりました。

最近ですよ!最近!

ちょっと古い水道管はみんな鉄です。

「知らぬが仏」とは、まさにこの事ですね。

スノーボード試乗会

2011.03.01(01:00)
2月27日(日)たんばらスキーパークで

スノーボードの試乗会がありました。

27日の午前2時頃に神奈川から帰ってきたのですが、

朝6時起きて行ってきました。もう中毒ですよね~。

板を買う気はないのですが、おもしろそうな板が出るので

試しに行ってきました。

おもしろそうな板というのがこちら↓

YONEX の「UNFIX」です。

1102101200_03.jpg

r3.jpg

qrg.jpg

76cb8afd37.jpg



スノーボードの板は男性用で150CM前後が一般的ですが、

この板は男性用で126CM! 超短いです。

私のようにスタンスが広い人にとって、短い板はスタンスが

とれなくて乗りずらいもの。

しかし、この板は最大62CMまでスタンスを広げることができます。

これなら、短くても乗れる。

実際に乗った感想ですが、操作性良すぎ!

短い分超軽いし、ノーズもテールもある事を忘れてしまうくらい短い!

そして、回る回る!ソバット360の勢いで540いっちゃいます。

試乗会などでいろいろな板に乗ったことはあるのですが、

ここまで違いのわかる板は初めてです。乗りやすい!

しかし、短か過ぎる分ノーリーなどで高さは出せないような

気がしました。動画にも高回転がなかったので、

そういうことには向いてないのかも。

いつもの勢いでノーリー720をやろうとしたら

すっぽ抜けてしまいました。あわや鎖骨再骨折。

でも、何回かやったら720も回るようになり、

できないってことはないようです。

カーボンの高反発のおかげでしょうか?

踏み込むタイミングが合えば、結構跳ね上がりました。

キャンバーだったらもっと跳ねたのかも。

個人的にはキャンバーボードが好きなので、ちょっと残念!

総合評価は大好きです!
| ホームへ |
カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村