大洗サンビーチ 9月28日
2011.09.29(23:56)
大洗サンビーチ行ってきました。前日のヤフーの予報では12時、15時が7mの予報。
朝7時、大洗サンビーチ到着。微風!
ちょっと心配になってしまいました。
・・・・が、10時ごろから5.3㎡で若干アンダー。沖は5.3㎡オーバー。
午後からは更に良くなりました。
5.3㎡で一日中楽しく遊べました。
大洗最高!!!
夜から仕事だったため、4時であがってしまったのが残念です。
駐車場の様子。平日なのに結構来てます。

震災で使えなくなってしまったトイレや水道も使えるようになってました。

浜辺。サーファーとウィンドサーファーで賑わってました。
それにしても、いい天気でした。

どこのゲレンデに行っても会ってしまう人々。ウィンドマニアです。
吉岡さんはスーリヤを臨時休業にして参戦。
・・・・いえ、スーリヤは大洗支店で営業中だそうです。

最近は、検見川やら渡良瀬やら、水の汚いゲレンデばかり行ってたので、
大洗の海がすごくキレイに感じました。

海につながってる川に魚がたくさん泳いでました。

スポンサーサイト
とんこつ一平ちゃん
渡良瀬遊水地 9月21日
2011.09.21(22:27)
強い台風15号直撃中!各地で避難勧告や避難指示が出ていますが、
そんな時こそ、ワクワクするのがウィンドサーファーです。
こちらが、そんなキチガイの皆様です。



私が到着した11時頃は結構風がありました。
5.3㎡で若干オーバーでした。
その後、13時前頃から風が弱くなり、微風状態。
台風の目に入ったのかな?
15時前から再び吹き上がり、5.3㎡完全オーバー。
仕事のため16時に撤収。
撤収を始めたら更に吹き上がった感じでした。
この日は、終始ガスティーでした。
渡良瀬は湖なので波もなく、オーバー気味で乗ったので、
かなりスピードが出た感じがしました。
あ~っ、楽しかった!
明日も行ってこよ~!
検見川の浜 9月17日
2011.09.18(19:20)
本日の検見川の浜はヤフーの予報で、9時、18時が風速6m、12時、15時が7mの予報。
実際は、1日中6.5㎡で走ったり走らなかったり。
イマイチでした。
走らない時間の方が圧倒的に長かったですけど。
7㎡台の人はバンバン走ってたみたいです。
それと、休日の検見川は人多すぎ!














NEWボード
2011.09.14(00:26)
先シーズンで折れてしまった「011 Artistic HELI」。来シーズンからはコイツでいきます!
「YONEX(ヨネックス)」の「SMOOTH T(スムース ツイン)」です。






言わずと知れたヨネックスのカーボンボードです。
一般的なウッド(木)コアのスノーボードとは一味違う乗り心地だとか!?
反発力は全スノーボード中、最強だとか!?
乗るのが楽しみです。 ・・・試乗会で一回乗ったんですけどね。
そうそう、値段も最強でした。

ヨネックスの板はこれに注意が必要です。

ヨネックスの電子カタログです。↓
http://www.yonex.co.jp/products/catalog
渡良瀬遊水地 9月12日
2011.09.12(23:43)
渡良瀬遊水地でウィンドサーフィンをしようかな~・・・と思って行ってみたのですが、やっぱり風吹かず!
渡良瀬遊水地をお散歩して帰ってきました。
駐車場。他の場所にもたくさんありますが、
ウィンドやる人は大体ここに停めてます。

駐車場から「想い出橋」を通ってゲレンデに向かいます。
「想い出橋」の上にて。

遊歩道。渡良瀬遊水地を一周できます。
一周したら半日くらいかかるかも。

トイレ。バイオトイレです。
微生物がブツを分解してくれます。
ゲレンデのすぐ近くにあります。

ゲレンデ状況。
岸の段々が湖の底の方まで続いていて、段々に深くなっていきます。
見ての通り、段々は石でできてるため、
水中では、コケが生えていて滑ります。要注意!




水質は悪いです。水事態が臭うのもあるのですが、
水際に魚の死体が打ち上げられていて、更に臭いです。
でも、今回はそんなでもなかったかな。

謎の生物?
2011.09.11(21:39)
つい先日、アメリカで猛威を振るったハリケーン「アイリーン」。テレビのニュースでも、よく取り上げられていました。
テレビのニュースでは、あまり取り上げられていませんでしたけど、
今回のハリケーンで、こんなものがニューヨークの砂浜に漂着したそうです。

「アイリーン・モンスター」と呼ばれているとか。
詳しい記事はこちら↓
http://rocketnews24.com/2011/09/01/126670/
「本当かよ!?」
って思うところはありますけど、
おもしろそうなので、載せてみました。
スズケン
2011.09.05(23:30)
スズケンに行ってきました。特性らーめんを注文してみました。
濃厚でした。



うまかったです。
メニュ~~~です。


ラーメンデータベース↓
http://ramendb.supleks.jp/s/15915.html
稲毛海岸 検見川の浜 9月3日 (涙)
2011.09.04(23:57)
やっぱり、台風12号の風は最高だったようです。稲毛海岸 検見川の浜 9月3日 の様子です。
みんな楽しそうです。私は行けませんでしたけど!
山岡家 千葉県君津市店
2011.09.04(21:55)
千葉県の山岡家に行ってきました。って言うより、富津にウィンドサーフィンしに行ったとき寄りました。
味噌ラーメンの大盛りを注文しました。



注文の際、麺の固さ、味の濃さ、脂の量を指定します。
ちなみに今回は全部普通にしました。

脂の量は普通ですが、超脂ギッシュです。
ま~、そこがうまいんですけどね。

メニュ~~~

あれっ、群馬でもこんな機会で食券買うんでしたっけ?
しばらく行ってないんで記憶があいまいです。

もちろん、全国チェーンです。
ホームページ↓
http://www.yamaokaya.com/
エイを踏みました!
2011.09.04(00:30)
エイを踏んでしまいました。場所は富津岬の北側の海岸です。
砂浜から50mくらい沖だったでしょうか。
やっと足が付く位の深さの場所でした。
刃物のような物が足の裏に当たったような気がしました。
ウィンドサーフィンをしていて、足の裏を切ることはよくあることなので、
そんなに気にしなかったのですが数秒後、なんだか痛いなと思って、
ボードの上に上がり足の裏を見てみました。
でも、それらしい傷はありませんでしたが、少し血が出てました。
大丈夫だと思って、ボードから下りて海に入ると、痛みは激痛に変わりました。
さらに、足の甲全体に激痛が広がり、ボードの上で動けなくなってしまいました。
前にブログでエイについて書いたことを思い出し、エイだなと思いました。
幸い近くにいた人に助けてもらい、何とか岸に上がりました。
更に幸いなことに湯沸かし器を持っている人がいて、お湯を沸かしてくれました。
エイの毒は患部を熱いお湯に入れることで、無毒化するので。
お湯に足を入れたところ、入れた瞬間にさっきの激痛がウソだったかのように、
なんともなくなりました。でも、お湯がぬるくなってくると再び激痛が。
助けてくれた人が、死亡することもあるからと救急車を呼んでくれました。
救急車で病院に運ばれてしまった訳ですが、
病院でどんな治療をしたかというと、熱いお湯に足を入れといただけです。
15分くらいして、冷たい水に足を入れて痛くなければもう大丈夫。
傷口を消毒して治療は終わりです。
傷口といっても長さ1~2cm、深さ1mmもない切り傷です。
2日後にブログに載せるため、傷口の写真を撮ろうと
思ったのですが、すでに傷は治ってました。それくらいの小傷です。
エイに刺されてから2時間後にはウィンドサーフィン再開しました。
エイの毒には恐れ入りました。
治療が終わり海に戻ると「オレもこの前、エイに刺されてさ・・・」
と近くに居た人たちで不幸自慢が始まりました。
結構、みんな刺されてるんですね。
下記のサイトに応急処置方法が載ってます。
確認したおいたほうがいいかもしれません。
http://www2h.biglobe.ne.jp/~kozi/abunai/akaeis/akaei.htm
病院の人が言ってたのですが、ゴンズイという魚に
刺されて病院に運ばれてくる人もいるようです。
こちらの魚も死亡例があるので注意が必要です。
下記のサイトに応急処置方法が載ってます。
http://www2h.biglobe.ne.jp/~kozi/abunai/gonzuis/gonzui.htm
それから、救急車って呼んでもお金かかんないんですね。
だからって、気軽に呼んじゃダメですよ。帰りはタクシーですし。
台風
2011.09.02(22:25)
9月3日(土)、4日(日)に台風が来ます。世間では、迷惑な災害以外の何者でもありません。
しかし、ウィンドサーファーにとって台風は楽しみで仕方ない存在。
1週間も前から楽しみにしてました。
1週間前の予報では8月30日(火)、31日(水)に
台風が上陸するはずだったのですが、
台風の動きが遅く、9月3日(土)、4日(日)になってしまいました。
おかげ、台風の日は仕事になってしまいました。
台風を逃がしてしまいました。 くっそ~!!!!
GPVの予報はこんなに最高なのに乗れないのが悔しい。(涙)


どうやって休みをあわせたのか知りませんが、
利根川の人たちは、検見川の浜に行くそうです。
みんな一週間前から楽しみにしてたもんな~。
オレも検見川の浜に行きて~!!!!!
仕事休もっかな。(笑)
富津岬 8月30日
2011.09.02(20:46)
富津岬の2日目です。朝6時にゲレンデ着!
前日より更に海面が上昇してました。
前日の写真

本日の写真

前日の写真

本日の写真

前日の写真

本日の写真

恐怖を感じる位の海面の上昇でした。
くれぐれも、海の中を歩いて島に渡らないように。
この日は、朝から結構吹いてました。
6.5㎡で1日ガッツリ乗れました。
6.0㎡で走ってる人もいました。
風が吹いているせいか、東京湾の反対側も良く見えました。
横浜あたりでしょうか?

東京湾アクアラインも良く見えました。

お昼頃になるとゾクゾクとウィンドサーファーが!
駐車場はご覧の通り。

海の上もカイトサーフィンやらウィンドサーフィンで、ご覧の通り。


そしてこの日、私は大事件を起こしてしまいました。
エイを踏みました。
そして、救急車で運ばれてしまいました。
その件は、また後日記事にするとして、
海はキレイだし、風もちょうど良くって気持ちよかった~!
富津岬 8月29日
2011.09.01(22:31)
富津岬に行ってきました。ウィンドサーフィンをしに!場所はここの先っちょです。


注意事項。

その先っちょには、こんなモニュメントが!

そのモニュメントのてっぺんから岬を撮影しました。

岬の南側。

岬の北側。駐車場の奥にある建物は便所です。

海はキレイでした。検見川と同じ東京湾とは思えません。



クラゲがいました。

売店もありました。

午後からは観光バスも来て賑わってました。

それから、注意しなければいけないのは、
潮の満ち引きが超早いです。
こちらは朝10時頃の浜辺。

こちらは昼の12時頃の浜辺。

海面が1m以上は上昇したと思います。
こちらの写真の島には、海の中を歩いて行けるそうですが、
海面が上昇してしまったら、戻ってこれません。要注意!

ただ、岬の北側の海は超遠浅で潮が引いた時には、フィンが激ヒット!
100m位フィンを持ち上げて沖に歩いて行かないと乗れる深さになりません。
ところで、肝心のウィンドサーフィンですが、
手持ちの最大セイルの6.5㎡を張ったのですが、ダメでした。
一度も走らず!
7.5㎡のレースセイルの人は走ってました。
やっぱり、7㎡台のセイルも揃えといた方がいいのかな~。