fc2ブログ

えびすラーメン

2015.05.31(00:35)
えびすラーメン結構好きなんだよね。

ウィンドサーフィンの帰りに毎回寄ってた時期もあった。

IMG_5518.jpg

IMG_5515.jpg

えびすラーメン来た時は毎回布袋ラーメン食ってた。

濃くもなく薄くもなく丁度良いトンコツ。

IMG_5499.jpg

IMG_5488.jpg
スポンサーサイト



敷島公園ばら園

2015.05.29(23:10)
夜のそよ風は涼しくて気持ちいいよ~( ̄O ̄)

IMG_0489.jpg

根子岳~四阿山 2015年5月22日

2015.05.29(01:12)
まずは牧場から根子岳へ。

しょっぱなからスゲー景色だ!

雪化粧した北アルプスがキレイすぎる~

IMG_0898_2015052901075137a.jpg

根子岳山頂 標高2207m

この景色・・・もう言葉になりませんわ!

IMG_0959.jpg

根子岳から本日の目的地四阿山山頂を目指します。

あそこが山頂か~。

まだ結構登るな~(汗)

IMG_0979.jpg

後ろを振り返れば根子岳。

これまた絶景!

教訓・・・山登りは後ろを振り返る事を忘れてはいけない。

IMG_0995.jpg

目的地到着!

日本百名山四阿山山頂 標高2354m

最初から最後まで素晴らしい景色でした。

あ~楽しかった!

IMG_1049.jpg

元祖焼きまんじゅう 東見屋

2015.05.27(23:41)
創業文政8年・・・文政って??

とりあえず今年で創業190年目だそうです。

IMG_0718.jpg

これが元祖焼きまんじゅうか~。

あっ、ちなみに当初は味噌まんじゅうって言ってそうですよ。

IMG_0691_20150527234009371.jpg

篭ノ登山 2015年5月22日

2015.05.26(23:12)
なんという絶景!

登りながら何度後ろを振り返ったことか・・・

IMG_0785.jpg

標高2228m 

山頂はまさに360°のパノラマ。

こんな景色いい山なかなかないよ。

IMG_0868.jpg

富岡製糸

2015.05.25(00:36)
上毛カルタ「日本で最初の富岡製糸」

この前まで誰~もいなかったのに世界遺産になったとたんコレだよ!

IMG_9727.jpg

雨乞山 2015年5月18日

2015.05.23(22:47)
この登山道メッチャ癒されるわ~

IMG_0551_20150523224700e4a.jpg

雨乞山山頂 標高1067m

人々がセコセコと働いている下界を見下ろすには丁度良い場所。

IMG_0591.jpg

支那そば なかじま

2015.05.22(23:42)
ラーメンデータベース群馬県5位、高崎市2位。

昼しかやってないから中々来れなかった。

IMG_9728.jpg

湯切りからの一連の動作が芸術的!

見よ!この整った麺!

もちろん味も芸術的!

一滴残らず完食!

IMG_9739.jpg

IMG_9735.jpg




赤谷湖

2015.05.21(20:42)
こいのぼり掲揚中\(^ ^)/

IMG_9973.jpg

茶臼山 2015年5月14日

2015.05.20(22:47)
景色の良い所にはベンチも用意されてて疲れてないけど休んじゃうよ~。

楽ちん山登り(^3^)

IMG_0524_201505202247203de.jpg

茶臼山山頂から。

桐生市の中心は競艇場なんだね。

それにしても良い眺め!

競艇やってる時の夜景とか凄そう。

IMG_0440_201505202247182dd.jpg

お散歩ツーリングin銅親水公園

2015.05.19(20:25)
水が超キレイなんです。

川の底まで透きとおってるんです。

IMG_9372.jpg

らーめん芝浜

2015.05.18(21:54)
ラーメンデータベース群馬県2位、桐生市1位。

昼間しかやってないから中々来れなかった。

IMG_0412.jpg

お醤油らーめん

食う前から旨いんですけど(´□`) 

好評価も納得の旨さ。

IMG_0410_20150518215308891.jpg

IMG_0398_20150518215306b61.jpg

霧ヶ峰 2015年5月13日

2015.05.17(22:32)
快晴!

とりあえず霧はかかってませんでした~\(^ ^)/

IMG_0186.jpg

霧ヶ峰ってエアコンみたいな名前だけど日本百名山だよ!

最高峰車山山頂 標高1925m

IMG_0272_20150517223128d72.jpg

一合舎

2015.05.16(22:00)
ラーメンデータベース前橋市6位。

みんながオススメする一合舎に行ってきました。

IMG_0392.jpg

醤油豚骨らーめん

見るからに家系な一杯。

ドロッドロ濃厚クリーミースープ!

IMG_0372_20150516215931fa8.jpg

IMG_0374_20150516215932da6.jpg

IMG_0363_20150516215929668.jpg

美ヶ原 2015年5月13日

2015.05.15(22:24)
美ヶ原って崖の上にあるのね。

メッチャ広い牧場だけど馬とかでまっすぐ走ってったら落っこちそう。

IMG_0099_2015051522233015d.jpg

美ヶ原って原っぱみたいな名前だけど標高2034mの日本百名山だよ!

美ヶ原最高峰の王ヶ頭なり。

IMG_0066_20150515222328ddb.jpg

麺屋 浦島太郎

2015.05.14(22:24)
ラーメンデータベース伊勢崎市6位。

風貌は完全に夜のお店なんですけど。( ̄△ ̄)

IMG_9131.jpg

烏賊煮干しソバ

烏賊(イカ)です。

ほんのりと海の香り?烏賊の香り?がするマニアックな一杯。

IMG_9116.jpg

IMG_9112.jpg

利根大堰

2015.05.13(21:58)
久しぶりの利根大堰。

そしてウィンド。

台風6号はイイ風を残してってくれました。\(^ ^)/

DSC_0101.jpg

イイ予報が出てたからね・・・。

風が吹けば仕事だって休んじゃう人たち。

まさに風まかせ・・・。

DSC_0011.jpg

法師温泉 長寿館

2015.05.12(02:13)
今回はちゃんと予約したから入れましたよ~。

前回は調べが足らなかった・・・

IMG_9964.jpg

雰囲気がいいね!

IMG_9841.jpg

国の文化財の風呂ってなんでどこも残念なんだろう。

湯船の底からわき出てくる温泉は最高なのに・・・

IMG_9845.jpg

新緑がキレイ。

この時期に来て良かった。(^ω^)

IMG_9922.jpg

長寿館の周りをお散歩。

IMG_9935.jpg

お散歩ツーリングin赤城神社参道

2015.05.09(22:19)
ちょうど一年前の今日が満開だったけど、今年はもうだいぶ散ってる。

IMG_9798.jpg

天然のピンク!

IMG_9807.jpg

荒船山 2015年5月6日

2015.05.08(00:58)
荒船山の崖っぷちで人々がうごめいているのが見えます。

あんなとこから落ちたら死ねる。

IMG_9573.jpg

荒船山 標高1423m

例の崖っぷちより。

下をのぞき込んだらマジで落ちるからね!

IMG_9501.jpg

ROOSTER

2015.05.06(22:27)
ラーメンデータベース桐生市3位。

さびれきったシャッター通りの一画。

この感じいいな~

IMG_9461.jpg

油そば

IMG_9468.jpg

これは旨い!

見た目はパスタっぽいけど・・・しっかりラーメンなんだな~。

中倉山~沢入山 2015年5月2日

2015.05.05(01:20)
中倉山(1539m)~沢入山(1704m)と縦走しました。

近くにこんなスゲー山があるなんて知らなかったよ!

IMG_9393.jpg

まるで噴火口のような断崖絶壁。

その先端を歩って行きます。迫力満点!

IMG_9446.jpg

山の半分は木があってもう半分は崩れ落ちてる。

足尾銅山のガスで木が枯れて崩れたらしい。

IMG_9443.jpg

稜線歩き気持ちイイ~!

ちなみに左側に落ちたら遥か下の川までノンストップです。

IMG_9441.jpg

にぼ神角ふじ

2015.05.04(02:07)
ガッツリ食いたかったので・・・

IMG_9277.jpg

にぼふじ

IMG_9292.jpg

IMG_9296.jpg

腹減りすぎて男盛りも余裕!

IMG_9286.jpg

IMG_9285.jpg

備前楯山 2015年5月2日

2015.05.02(17:51)
あんまり有名な山じゃないから藪漕ぎ、道迷い必至かと思ったけど

良く整備されてて良かった。

IMG_9320.jpg

備前楯山山頂 標高1272m

天気もイイし素晴らしい展望です。

IMG_9365.jpg
| ホームへ |
カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村