2015.06.30(22:28)
滝ツボまで行けます。
すごい迫力(≧∇≦)
スポンサーサイト
2015.06.28(01:29)
同じ景勝軒グループでも店によって味が違ったりのっかってるものが違ったり・・・

やっぱり総本店が一番旨いね (^_^;)


2015.06.26(22:53)
カモが泳いでる。
のどかだね~(^_^)
2015.06.20(21:21)
ココの花ショウブは紫一色!
2015.06.20(01:35)
ラーメンデータベース本庄市2位。

コッテコテだけど豚骨臭さは僅か。食べやすい。
個人的には鼻が曲がるくらい臭い豚骨が好き (^_^;)


2015.06.19(00:08)
そういえば・・・
くるまやラーメンってもう何年も食ってなかった。
久しぶりに食ったけどやっぱり美味いね。

2015.06.18(21:41)
スイレン咲いてた・・・けど雨に降られてびっしょり。
天気予報の嘘つきorz

スイレンって珍しい花らしいよ。
群馬でただで見れるのはココと吾妻公園くらい。
2015.06.17(20:17)
今日の一杯は光MENJI。
もう20回以上は来てるかな (^_^;)
2015.06.17(20:03)
雨の日って何すればいいの?
結局ダラダラと映画を見て終わってしまった。
せっかくの休日なのに・・・
2015.06.16(21:58)

2015.06.16(01:37)
腹減りまくった時はやっぱりコレだよ!
剛田製麺店のジャイ麺。
腹がはち切れそうになった(^_^;)
2015.06.16(01:04)
全国から参拝者が訪れるパワースポットらしい。

これはスゴいな!
両側の杉は樹齢800年だそうな。
触ると御利益があるんだって。

神社の裏は良い眺め (⌒o⌒)
2015.06.14(22:57)
ラーメンデータベース佐野市2位。
スゲー旨かった記憶をたよりに再訪。

コッテリでピリ辛なスープ!
ツルツルでコシのある麺!
他では味わえない記憶に残る一杯。
2015.06.13(22:05)
いつもあそこれへんでウィンドサーフィンやってます。
2015.06.13(22:04)
いつもあそこれへんでウィンドサーフィンやってます。
2015.06.13(01:38)
お料理に挑戦しました。
作り方・・・
1、から揚げを買ってくる。
2、ご飯の上にのっける(笑)
2015.06.12(23:09)

2015.06.11(21:50)
鍋割山山頂 標高1332m
この景色ヤバッ!
マジで関東平野見渡せるわ。
関東平野って本当に真っ平なんだね。

鍋割山(1332m)から荒山(1571m)へ。
鍋割山は景色最高だったけど荒山は展望ありませんでしたorz
2015.06.10(22:18)
この前食ったばっかりだけど (^_^;)
再びだるま大使!
前回はコッテリ過ぎたから今回はフツウで!
2015.06.10(20:35)
本日の走行距離400km!
もうお散歩とはいえない距離だけど (^_^;)

メッチャキレイだよ。
しかも標高2000mちかいから景色も最高だよ。
2015.06.10(01:26)
山田うどんのかき揚げ丼って旨いよね(^(∞)^)ブヒッ!
2015.06.09(20:27)
木が茂ってて滝全体を見ることは出来ないんだけどね (^_^;)

なにが凄いってつり橋が凄いんだよ。
ゆれる~ゆれる~

しかも角度がハンパないからね (゚д゚)
2015.06.08(22:14)
ラーメンデータベース高崎市7位。
品川区から移転してきたそうで。
はたして東京の味はするのか・・・

まぁ、ラーメン二郎そのものなんだけどさ。
全増しにしたら背脂の量がハンパないよ。
うんま~!



2015.06.07(22:15)
駐車場があんなに下に!
結構登ったな!
バランス崩したら一気に数百メートル戻っちゃいそうだけど!

女峰山山頂 標高2483m
天気が良ければ360°の大展望だったらしい。
空は晴れてるのにガッスガス(´Д`)

女峰山(2483m)から帝釈山(2455m)へ。
メッチャ雲出てきた。
帝釈山に着いた頃には完全に雲の中orz
2015.06.06(21:28)
曇っててガッカリorz
2015.06.05(15:54)
この時期にまさか4.5を使うことになるとはね!
利根川ナメてたわ!
2015.06.04(21:51)
ある日突然もつ煮が食いたくなって・・・

このもつ煮があれば御飯何杯でもいける気がする~
2015.06.04(00:57)
ラーメンデータベース高崎市4位。
あれっ?群馬県1位くらいになってるのかと思ってたけど・・・

だるまコッテリで!ってたのんだら予想以上にコッテリだった。
次の日胃もたれ。
でもまた食いたくなる性。
2015.06.01(01:27)
雲取山荘
ここまで10kmの山道。
はぁ~、疲れた~。
こんな山奥でも結構泊まる人いるんだね。
気持ち良さそう。

森林限界ないって言うから期待してなかったけど・・・
あるじゃん!
素晴らしい展望が\(^ ^)/

東京都最高峰雲取山山頂 標高2017m
今、東京で一番高い所にいるのは誰かって?
・・・オレだよ!(笑)